2月は逃げると言いますが、あと2日になってしまいました。今頃2月会報です。
短い2月に、色んな展開がありまして、皆様にお知らせです。
わらべ詩で作っている、お味噌汁をを飲みたくなる絵本「おみその中のまほうつかい」を、なんとあのマルコメ味噌が、幼児の出前授業につかってくれることになったのです
また先日は、城山観光ホテルの開門の間で、立派なおじ様方の前で、絵本の読み聞かせと味噌、麹の話をさせていただきました。
なんだか絵本に羽根がはえてきたみたいです。
というわけで、私たち絵本作成チームも次の第3作作成に向けて、やる気満々です。
☆イベントのお知らせ
3月24日(土)10時~
かごしま環境未来館にて
「おみその中のまほうつかい」
絵本の読み聞かせ
こうじ君人形作り
親子でお味噌作り
おみそを使った料理
親子で1000円(子ども一人追加で200円)
とても楽しいイベントです。お申し込みはお電話ください。
☆3月10日はかごしま県民交流センターでキャンペーンを行います。10時~14時1階
こうじ君も登場!
無農薬野菜の「食の家族」と一緒にしますので、お野菜もありますよ!
☆風邪で咳が止まらない時は
大根おろしに、しょうがを少々すって入れ、お湯を注いでのむといいみたいです。(薬膳より)
大根葉粘膜を潤す作用があるのです。
☆最近はまっているのが、野菜の乳酸菌即席漬けです。
・野菜をぶつぶつ切って、米のとぎ汁乳酸菌をかけて少し置く
・水気を切って、野菜350gに対して塩小さじ1杯半と黒砂糖大さじ1をまぶしてぎゅっぎゅっと押す。
・しょうが、赤唐辛子、にんにくなど好みで加える。
・ジッパー袋に入れ、ここでまた米のとぎ汁乳酸菌をひたひたに入れる。
一晩以上置くと、薄味でとても美味しい即席漬けができます。日持ちもします。
昨日は、こぶ高菜で生姜を多めに入れて作りました。
ぜひお試しを!!
☆米のとぎ汁乳酸菌の作り方
お米のとぎ汁を、2回目3回目の分をビンなどに入れて、一晩置いておくだけです
2、3日おいても大丈夫ですが、夏場は臭くなるので冷蔵庫に!
♪殺菌消臭作用があるので、魚を触った手や包丁、まな板を洗う。
♪鍋の焦げがするっと落ちます。
♪野菜のあく取りに
♪塩を加えて歯磨きに
米のとぎ汁乳酸菌は用途がいっぱい!!捨てるのはもったいないです。
☆★☆★☆★☆★☆★
【わらべ詩】
◇住所:鹿児島市坂之上3-18-19
◆TEL:099-261-7570
◇営業時間:AM 11:00~PM7:00
◆定休日:日曜日
◇HP: www.warabeuta.net/
手作りケーキ わらべ詩
住所 〒891-0150
鹿児島県鹿児島市坂之上3-18-19
TEL 099-261-7570
営業時間 11:00~19:00
お休み 日曜日
当店facebookページはこちら
http://on.fb.me/1UTU6Kx